2018~19秋冬の糸の展示会に行ってきました
メーカーごとに雰囲気が全然違っていてとっても楽しいです。
糸の種類は本当にたくさんあって
小物に使いやすい糸、
編み込みに良い糸、
アランがきれいに編める糸、
個性的な糸そのものが面白い糸、
編んでみたい糸がたくさんありました。


内藤商事とパピーは特に輸入糸が魅力的でした。
内藤商事の展示会場には 小物キットのデザインをされている、
がーりーはんどめいらー 神戸秋弘先生がいらっしゃってお話しさせていただきました。
がーりーな楽しい作品を発表されていて お話も楽しい方でした。
8月ごろ発売されるベレー帽は不思議な模様でできていてぜひ編んでみたいと思いました。
教室でおすすめしたい糸や、 sima や DOT の商品に使いたい糸の候補を選ぶために展示会に行ったのですが
良いものがありすぎて 困ってしまいます。
でも 面白い糸は手編みでしか編めない糸がほとんどで 編機で編める糸がとっても少ないことが残念でした。
編機を使う人が少ないから 糸の種類が少ないのは仕方がないんでしょうね。
展示が少ないだけで 見本帳には載ってたりしないかなぁ。
糸屋さんに相談してみようと思います。
天満橋から堺筋本町まで歩いて日本紐釦とシモジマで買い物をして
地下鉄で本町に行って とにかく歩き続けた一日でした。
疲れたけれど 編物パワーが充電された気がします。

にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。