スカート2作目のやり直し
フレアスカートの製図の基本線は変えずに 3段切り替えにしてみました。

まだ 裾から2段しか編めていませんが 縞の幅は良くなったと思います。
パーツが分かれたことで 手間が3倍になった気がします。
何段目で引き返すかをずっと考えながら進んでいます。
縫製する部分も増えました。
1着目の茶色は200目で編機の端から端まで使うので 目を落とさないように気を使いましたが
本体とベルトの2パーツだけだったので縫製がラクでした。
段染糸って色の変化と編み幅の相性も重要ですね。
編んでみないとわからないのが困ります。
手間をかけても 色の良さが生かしてきれいな服ができればうれしいです。


にほんブログ村
いつも応援してくださってありがとうございます。